四国徳島からです。
「抗菌薬の適正使用」の一助になればと思い、当ブログを続けています。
当院では使用基準(暫定)を設けて対処しています。
顆粒球1万以上、リンパ球3千以下、白血球1.3万以上、です。
最近コメントをいただきました。

乳幼児の場合には、週単位でウイルス性呼吸器感染症を発症いたします。
当たり前なんです。
自然免疫を作っているのです。
抗菌薬投与でお仕事の邪魔をしないで欲しいものです。
抗菌薬投与に無関係に急性中耳炎が一人歩きしている現実に気づいて欲しいんです。
抗菌薬投与の是非の判定には、
「白血球数とその分類」検査が有用です。
活用すすれば、霧が晴れたような、確信を持った診療が出来ると思います。
急性中耳炎・急性副鼻腔炎は、繰り上げ100%ウイルス感染症です。
================================================
「スーパー糖質制限」続行中。
本日朝食開始90分後血糖値:79mg/dl。
冷え性改善し、未だ毛布使用していません。
階段の昇降が非常に楽ちんです。

健康寿命では
1位:静岡県
6位:沖縄県
13位:長野県
38位:東京都
41位:徳島県
44位:青森県
47位:大阪府
らしいです。
静岡県の取り組みに興味があります。
================================================
▲ by hanahanak2 | 2013-12-15 20:56 | コメントから | Comments(0)