人気ブログランキング | 話題のタグを見る

急性中耳炎 症例276

四国徳島からです。

「上気道・耳鼻咽喉科領域感染症はほとんどがウイルス感染症であり、抗菌薬は原則的に使用すべきでない。」
日本の代表的な学会での講演での一言です。
演者の先生は「間違い」とおっしゃられています。


3月8日に書き込みした赤ちゃん。
全身状態に問題もなく経過観察していました。

所が、5月14日、右耳漏で予定外受診されました。
急性中耳炎 症例276_a0082724_932650.jpg

耳漏出現は細菌感染症の証拠にはならないと思います。

「白血球数とその分類」検査
末梢血液白血球数  14,800/μl H
白血球3分類   リンパ球  4,100/μl H
           単核球   1,800/μl H
           顆粒球   8,900/μl Hb
>
顆粒球1万以下は細菌感染症ではありません。

その後耳漏は続きました
しかし、全身状態は、良好。
抗菌薬不使用ですから、下痢無し食欲旺盛。

6月10日に至り、突然停止していました。
急性中耳炎 症例276_a0082724_935145.jpg

次のウイルス性風邪(急性上下気道感染症)までは、治癒に向かって改善していきます。

5月14日と5月30日の耳漏細菌培養同定検査の結果です。
急性中耳炎 症例276_a0082724_94722.jpg

現在も声高に語られている、インフルエンザ菌・肺炎球菌・M.カタラーリスの3大起炎菌(と常識化されています)でした。

急性中耳炎・急性副鼻腔炎での典型的な経過と考えます。

ウイルス感染症のピーク時にはインフルエンザ菌・肺炎球菌・M.カタラーリスの増殖が起こり、培養同定検査の網に掛かってしまう分けです。

ウイルス感染症ですから、抗菌薬を使っても使わなくても、数日~1、2ヶ月でピークを越えて、細菌は主としてブドウ球菌優位の平常に戻って行きます。

抗菌薬を使わないでも、3大増殖細菌は検出域以下に減少するんだという論文、無いですかねえ。

by hanahanak2 | 2012-06-11 11:10 | 細菌培養同定検査 | Comments(0)