人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「白血球数とその分類」をやっておれば救われた?

四国徳島からです。

抗菌薬(抗生物質)を使用する前には、ほんと、「白血球数とその分類」をと勧めるものです。

医療関係者向けの雑誌から。
塩酸シプロフロキサシン、が原因と疑われる報告例、

患者さんは10歳代
本剤(塩酸シプロフロキサシン)投与6日前、発熱、倦怠感にて近医受診し
メフェナム酸(ポンタール等)、
トラネキサム酸(トランサミン等)
レバミピド(ムコスタ等)
ベタメタゾン・クロルフェニラミンマレイン酸(セレスタミン等)
クラリスロマイシン(クラリス・クラリシッド等)
を投与。
シプロフロキサシン投与開始日
発熱のため再度受診し、
本剤及びスルバクタムナトリウム・セフォペラゾンナトリウム点滴投与。
投与9日目、本剤投与中止。
来院目的の経過の記載なし。
以後、肝機能障害を来し、劇症肝炎を発症し、種々手を尽くすも、脳浮腫の為死亡。
DLST検査:シプロフロキサシンとメフェナム酸、陽性。


私が思う問題点。
①発熱・倦怠感というありふれた症状で、何故にスーと、クラリスロマイシン・メフェナム酸が投薬されたかが不思議。
②胃薬は別にして、トラネキサム酸とベタメタゾン・クロルフェニラミンマレイン酸も不思議な項目。
③「白血球数とその分類」を抗菌薬(抗生物質)開始時、変更時にやって欲しかった。
非常に簡単な検査、患者さんの負担金も少ない検査、結果も直ぐ出ます、そして、抗菌薬使用の是非を知らせてくれる、非常に優秀な水先案内人、です。
④抗菌薬、非ステロイド性抗炎症剤の使用を減らすと上記のようなトラブルは減少するはずです。
⑤何気なくもらっている、抗菌薬・非ステロイド性抗炎症剤は危険なんです。

私は、「副作用はくれぐれも起こりませんように」と念じて投薬しています。

by hanahanak2 | 2011-08-18 16:26 | 記事から | Comments(0)